ここ最近、有給休暇取得についてのお問い合わせが多数よせられています。
傾向として多いのが、上司へ「○月中に○日間有給休暇にしてください」という形で申請しているケースや、LINE等のSNSのメッセージや口頭のみで申請しているケースに、トラブルが多く発生しているようです。
シフト制従業員の時季指定権についての法的解釈はともかくとして、運用面で円滑な有給休暇取得を図るために、労働者側から「○月○日を有給休暇にしてください」といった形で、日にちを指定する事をおすすめします。
また、LINE等のSNSのメッセージは便利なツールですが、メッセージでの申請よりも、書面にて有給休暇を申請する事をおすすめします。
有給休暇の申請について、決まった書式はありませんが、①有給休暇を取得したい日、②申請した日、③氏名を記入したものを正副の2部作成し、1部を提出、もう1部をご自身で保管しておくと、トラブルになった際に対応もスムーズになりますので、参考にしてください。
有給休暇申請ノートがある店舗は、そちらをご利用ください。
日本マクドナルドユニオン
中央執行委員長 根岸和弘
※有給休暇を取得(使用)できるのは在職中です。退職後は全て消滅します。
ラストINの翌日が退職日ではなく、有給休暇を全て消化した翌日が退職日と考えてください。
移籍の場合は、本人が移籍と思っていても手続き上退職扱いになっている場合には、有給休暇が全て消滅してしまいますのでご注意ください。